妊娠中、職場に理解してくれる人がいないと大変ですよね…。
今回は、妊娠でしばらく仕事を休んだときのエピソードです。
しばらく休んで復帰すると…
妊娠中、女性が多い職場で働いていました。
体調を崩すこともあったのですが、職場に迷惑をかけないよう気を遣っていました。
そんなある日、腹痛があって病院に行くと…
絶対安静と言われて1ヶ月ほど休まざるを得なくなりました。
そんな不安な日々を過ごして迎えた復帰初日、
同僚から「迷惑かけてるの分かってるよね?今すぐ土下座しろ!」と叱責されたのです。
あたかも私が悪い事をしていて怒っているような文言を選び、責め立てました。
すると…
たまたま通りかかったお客様が気付いてくれて…
「何があったか知らないけれど、この人顔色が悪いわよ。」
「こんなになるまで言わないといけない事をしたの?周りを見てあなたは何も思わないの?」
と同僚を咎めました。
すると同僚は顔を赤くして去って行きました。
私は一連の流れを上司に報告し、退職しました。
その事が噂になった同僚も居づらくなったのか、後に退職したそうです。
読者の感想
お客さんが通りかかるような場所でこのような怒鳴り声が聞こえてきたら、驚きますしとても怖いです。
大変だったのかもしれないけど、過度な指摘はよくないですよね。(30代/パート)
妊娠・出産で職場に迷惑をかけたくないというのは、
私も経験したからこそ本人が1番強く考えていることなのでは?と思ってしまいます。
妊婦さんは子どもの命を守ることが仕事でもあるので、
同僚の方も仕事で負担を感じていたのかもしれませんが、言葉や態度は選ぶべきだと思いました。(29歳/専業主婦)
妊娠中、絶対安静なんて命に関わるのに復帰したあとで土下座を求めるなんてひどい同僚ですね。
しかもお客様から見える所でそんな事を要求している事にも驚きます。
顔色が悪い妊婦さんが叱られている光景を思い浮かべただけで、とても悲しい気持ちになりました。(51歳/専業主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
お客様が助けてくれてよかったですね。
人手が減って大変だったのはわかりますが、責任を押し付けるような言葉を選ぶのはよくありませんね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)