「揚げ足とるな!」店員の勘違いで客に不利益が!?→すぐに問い合わせると…店員の”返答内容”に大激怒!!<買い物トラブル体験談>

「揚げ足とるな!」店員の勘違いで客に不利益が!?→すぐに問い合わせると…店員の”返答内容”に大激怒!!<買い物トラブル体験談>

「揚げ足とるな!」店員の勘違いで客に不利益が!?→すぐに問い合わせると…店員の”返答内容”に大激怒!!<買い物トラブル体験談>

「揚げ足とるな!」店員の勘違いで客に不利益が!?→すぐに問い合わせると…店員の”返答内容”に大激怒!!<買い物トラブル体験談>

買い物中に思わぬトラブルに巻き込まれてしまったときは、気分が下がってしまいますよね。
みなさんは、買い物中にモヤっとしたことはありますか?

個数制限のある商品を買おうとすると…

先日よく利用するスーパーで、とあるパスタソースが格安で売られていました。
レトルト製品は普段あまり安くならないため「これはお得!買うしかない」と喜んで購入することに。

「各6つまで」となっていたため、ナポリタンソースを6つ、ミートソースを6つレジに持っていったところ、
レジ担当者に「合わせて6つまでです」と断言されました。

「そんな風には読み取れなかったけどな…」と思いながらも、その場は合わせて6つ購入しました。

しかし同じものを購入した友人からそれぞれ6つで購入したと聞き、
店員へ「私の時は合わせて6つと言われたんですけど、どういう事ですか?」と再度確認しに行きました。

するとレジ担当者は「誰にだって間違いはあるし。人の揚げ足取らないでくれる?」とまさかの発言が。

ただ確認をしただけなのに逆ギレされるとは…。

二度手間で嫌な思いをした私は思わずイラっとしてしまい、
「その言い方は何なの!?」と思わず言いたくなってしまいました。

読者の感想

レジ担当の方の態度、すごく嫌ですね。
素直に間違えを認めてくれればこちらも納得がいくのに、
逆ギレされるとこちらもさらにエスカレートして文句を言いたくなりますよね。
店員さん含めて、誤解を招くようなPOPはやめてもらって、分かりやすく記載してほしいなと思います。

(27歳/会社員)

自分の間違いを認めずに逆ギレする店員さんがいるとは、教育がなっていないなと思いました。
「その言い方は何なの!?」と言っても良かったと思います。
こういうことがあると、その店は利用したくなくなってしまうと思いました。

(42歳/会社員)

担当者の人は虫の居所が悪かったのでしょうか、それとも普段からそういう人なのでしょうか。
このようなことですぐに怒るのは考えられないです…。
直接その時の担当者に確認するよりも、サービスセンターがあるスーパーならそちらに伺ったほうが良かったかもしれませんね。

(30代/パート)

あなたの周りにもこんな人いませんか?

せっかくの買い物なのだから、トラブルとは無縁でいたいものですよね。
みなさんならどうしますか?

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)


~みんなが注目~

~人気記事まとめ~