いつまでもかわいい“子ども”だと思っていた我が子が、時には大きな助け舟を出してくれることも。
みなさんは子どもに助けてもらったことはありますか?
〇〇まみれになった洗濯物
娘が小学校に入りたての頃の話です。
小学校に入学したての娘には「1年生になったから、自分で出来ることは増やしていこうね」と、
少しずつ出来そうなことを教える日々を過ごしていました。
ある日、洗濯をしたらティッシュまみれになりました!
夫のズボンのポケットからでしたが「気を付けてね」と注意してその日は終わりました。
しかし翌日、またティッシュまみれになってしまいました!
昨日の今日で、これはないわ…と落胆していました。
娘がお説教を!?
その様子を見た娘が玄関に椅子を持っていき、夫の帰りを待ち始めました。
夫が玄関を開けると、ほっぺを膨らませて腕組みした娘がプンプンでお出迎えです。
「お父さん、洗濯物出すときはティッシュ入れちゃダメでしょ。ちゃんと自分のことは自分でやんなさい」
と娘の説教が終わるまで、夫は玄関から先に入れませんでした。
その後やり直しになった洗濯を夫がしてくれて、日頃の感謝の言葉もかけてくれました。
(44歳/主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
いざという時助けてくれる存在って心強いですよね。
みなさんのお子さんはどうですか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)