料理中「こういうレシピなんですね」と口に出すと…義妹の表情が一変!?→彼女が放った”幼稚な主張”に絶句。<料理トラブル体験談>

料理中「こういうレシピなんですね」と口に出すと…義妹の表情が一変!?→彼女が放った”幼稚な主張”に絶句。<料理トラブル体験談>

料理中「こういうレシピなんですね」と口に出すと…義妹の表情が一変!?→彼女が放った”幼稚な主張”に絶句。<料理トラブル体験談>

料理中「こういうレシピなんですね」と口に出すと…義妹の表情が一変!?→彼女が放った”幼稚な主張”に絶句。<料理トラブル体験談>

家族を想って作った食事にケチをつけられると、やるせない気持ちになりますよね。
みなさんは悩んだことありますか?

子育て経験のない私に…

弟夫婦の子どもを預かることになったときの話です。
私は子育てすらしたことがないのに、丸一日預かることになってしまいました。

どんなものを食べさせていいかも、どのくらいの量の食事をするのか、
何もわからないのに、説明もなく預けて行った弟夫婦…。

イヤイヤ期の子どもにどうにか食事を作って与えましたが…

弟夫婦が帰宅後、義妹から「これはあげてほしくなかった」だの「量が多い」だの
散々文句を言われてカチンときてしまい「もう二度と私に預けないで!」と思ってしまいました。

直接言ってくれる信頼関係はありましたが、なんだかイラッとした出来事でした。

(43歳/主婦)

お雑煮の味付けで…

年末年始に夫の実家に帰省したときのことです。
義妹とお雑煮を作ることになりました。

椎茸を星形にしてみたり、人参を花形に切ったり、材料を切るところまでは楽しかったです。

しかし義実家の地域ではお雑煮に醤油か味噌を入れる風習があるらしく、
つい「へぇ〜、うちの方はお出汁だけなんですよ…」と言ってしまったのが良くなかった!

義妹から「は?嫁いできたんだから、普通夫の家のやり方に合わせるものじゃない?」と言われました。

風習は合わせる努力をしてますが、
お互いが育ったふるさとの料理を思い出のように話すのもダメなのでしょうか。

私のおふくろの味はもう作ることはなさそうです…。

(30代/会社員)

あなたの周りにもこんな人いませんか?

相手に悪気はなくても、不愉快な思いをしてしまうことも…
みなさんだったらどうしますか?

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)


~みんなが注目~

~人気記事まとめ~