外出先でトラブルに遭遇すると、気分が台無しになりますよね。
しかしそんな時、思わぬところから助け舟が出ることも。
みなさんは誰かに助けてもらったことはありますか?
初めての子連れバスで…
産後初めて子どもとバスで出かけたときの事です。
4ヶ月の子どもを抱っこ紐で連れて、オムツなどの荷物をたくさんバッグに入れて、
不安でいっぱいになりながら、離乳食教室へ出かけました。
行きは空いていたので座れたのですが、帰りはぎゅうぎゅうに混んだバスに乗ることになってしまいました。
抱っこ紐の子どもがつぶされたら危ないし、荷物がかさばるし…と内心とても焦っていました。
優先席があいたので座ろうかと思ったのですが、間近にお年寄りがいたので遠慮したところ
「いいから座りなさい!」と譲ってくださいました。
「申し訳ないな」と思いながら、ありがたく座らせていただきました。
子どもが窮屈でないか不安だったので、すごく嬉しかったです。
今後「自分よりも困った人に手を差し伸べられるようになりたい」と思いました。
(41歳/会社員)
子ども同士の喧嘩
地域の児童館で、子ども同士でおもちゃの取り合いになり、そこからケンカになりました。
子ども同士で解決するかなと思っていたのですが、なかなか解決できずエスカレートしたので、
親同士も入ってそれぞれの子どもを説得し、解決できるようにしたのですが…
相手の子どもはすぐに「ごめんね」と言ってくれたのですが、
私の子どもはなかなか「ごめんね」が言えずに泣いてしまいました。
親としては「ごめんね」を言わせてお互いスッキリして欲しかったのですが、
子どもは泣きすぎてどうしようもなく、私も意固地になって収拾がつかなくなりました。
そのときに相手のママも子どもも「いいよ、いいよ」と言ってくれ、
「あまり怒りすぎずにね」と言ってもらったので、
家に一度帰ってから話をして「ごめんね」を動画で送り、子どももスッキリと解決できました。
ママさんに「怒りすぎず」と言ってもらえたことで、とても救われました。
(32歳/専業主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
いざという時助けてくれる存在って心強いですよね。
みなさんの周りはどうですか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)