何かと気を使う義理の親戚の集まり。
しかし、そのお家の文化をよく知らないと、不愉快な思いをしてしまうことも…
今回は実際に募集した、親戚での集まりでのトラブルエピソードをご紹介します!
親戚が手をつけないのは…
ある日義実家に食事でお呼ばれした時、義弟夫婦や義叔父夫婦も来るとのことだったので、
私もおかずを作って持っていくことにしました。
もちろん義母もある程度の準備をしていて、
私が持ってきたおかずもテーブルに置いてもらうことにしていたのですが…
食事会が始まると私が持ってきたおかずは、全く手をつけてもらえず最後まで残っていました。
私が落ち込んでいると、義母が気を利かせて
「お嫁ちゃんのご飯も食べないと可哀想でしょ~。一生懸命作ってくれたんだから」と言ってくれたのですが…
あとから義弟の奥さんから聞いた話だと、
「お義母さんのご飯が残るとものすごく機嫌が悪くなるの。もし〇〇さん(私)のおかずからなくなったら大変なの。」
「それを知ってるから、みんなあえてお義母さんに言われてから手をつけるようにしたんだよ」
とのことでした。
義母が指図しているわけではないそうですが、後々面倒になるからとみんなそうしているそうです。
義妹も以前同じ思いをしたそうで、それ以来作っていくことは愚か、
デパートのお惣菜すら持って行かなくなったとのこと。
私ももうそういう思いをしたくないので、もう持っていきません。
(30代/会社員)
読者の感想
持っていかないという判断が1番賢明かもしれません。
自分が歳をとったとしても、こんな義母にだけはなりたくないなと思いました。
周りの家族の方が協力的でよかったです。
(31歳/主婦)
その家の文化のようなことを知らないと、いろいろと大変なんだなと思いました。
今後は義妹と協力しながら乗り越えていってほしいです。
(32歳/主婦)
凄い嫉妬ですね…。いい年齢の義母が、自分の料理が残るのがそんなに嫌なのでしょうか…
人それぞれ味の好みは違うし、好き嫌いもあっていいのに。
でもみんなが集まるからと、手料理を作って行った本人や義妹さんは優しいなぁと思いました。
(42歳/会社員)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
機嫌を損ねることで周りをコントロールしてしまう人っていますよね。
自覚がないとはいえ、見直してほしいものです。
以上、義理の親戚での集まりでのトラブルエピソードでした。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)