お買い物でトラブルに遭遇すると、気分が台無しになりますよね。
みなさんは悩んだことありますか?
何で私が持ってくるハメに!?
ドラッグストアに行った時のことです。
シャンプーや洗剤などの日用品をいくつかカゴに入れてレジへ行きました。
会計中、店員さんがクレンジングオイルのボトルを落とし、
プッシュする部分の隙間からオイルが少し漏れてしまっていました。
ですが一言もなく慌てる様子もなく淡々と拾い上げ、
何事もなかったかのようにスキャン済みのカゴに入れようとしました。
私から「中身が漏れちゃってるので新しいものに交換してもらえますか」と声をかけると
「あ、はい…えっと、持ってきてください」とぼそぼそ言われました。
「えっ…一言も謝罪の言葉がないし私が持ってくるの?」と思いながらも取りに行きました。
品物自体は不備のない新しいものを購入できましたが…。
自分が落として漏れてしまったのに一言の謝罪もなく、交換も対応させられ気分が悪くなりました。
近くて便利で利用していましたが2度と行きません。
(35歳/パート)
子どもが商品を食べてしまった→母親の対応とは!?
近所のスーパーはお惣菜が売りの人気店です。
感染症が流行る前は、お惣菜がバイキング形式で陳列され、好きなものをトングで取って購入する形式でした。
陳列台は子どもでも簡単に取れる高さになってたこともあり、よく利用していました。
そんなお惣菜コーナーで、私がお気に入りのたい焼きに手を伸ばそうとしたところ横からスッと小さな手が。
すると…4歳くらいの男の子がたい焼きを素手で掴みパクっと食べてしまいました。
「あー食べちゃった…親御さんはどこかな」と思いつつ、
男の子に声をかけると、慌ててその食べかけのたい焼きを陳列台に戻して走っていきました。
走っていった先に、誰かと電話をしている母親らしき人が見られたので、今見た一部始終をお伝えすると、
「はあ!?子どもが食べたくらい大丈夫でしょ。神経質ね!!」と吐き捨てるように言われてしまいました…。
あまりの驚きにしばしその場で固まり、その親子を見送った後、そっと店員さんに報告して退店。
彼女の無神経さには呆れ、子どもが可哀想になってしまいました。
帰ってから食べたたい焼きの味が忘れられません。
(38歳/主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
どんなに気をつけていても、トラブルに遭遇してしまうことも…
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)