家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
自分勝手な姑のお願いに…
小学校の授業参観に「代わりに行かせろ」としゃしゃり出る姑。
「〇〇さん(私)忙しいでしょ?だから私が代わりに行ってあげるのよ」
と頼んでもいないのに恩着せがましく言ってきます。
本人が懐かしいから行きたいという事なのですが…
義母という立場上あまり逆らえないので困っています。
(45歳/主婦)
子どもが生まれるまでは…
子どもが産まれるまで私たち夫婦の行動には一言も文句を言わなかった義母。
文句も言わなければ、私たち夫婦に興味すら示していませんでした。
それが子どもが産まれてからというものの
「自分のことは名前で呼ばせたい」「クリスマスは家に来てみんなでパーティーをしましょう」などと
全てのイベントを一緒にやりたがるようになりました。
初めは初孫だから仕方ないと思っていたものの、年々エスカレートするその姿に、
子どもが産まれる前の義母の姿はどこへ?と疑問が生まれることもしばしば…。
孫に会いたいならわかるけど、自分のことを名前で呼ばせたいって…
私たちの子どもなのに自分の子どもと勘違いしているようで、とても迷惑です。
(38歳/主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)