家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
過干渉な義母は…
最近義母に不愉快な言動をされました。
私は保育士として働いていたのですが、妊娠が発覚し、出産にも気合いを入れていました。
初産で分からない事もあるけれど、それでも保育士として多くの子どもを見てきた知識と経験を生かして、
我が子に愛情を注いであげようと考えていました。
ある日、義実家で子どもの話をしていたところ、義母が教育方針や育て方を語り始めました。
「あなたの考える子育てはダメなのよ!」と言われ、しまいには私の着ている衣服にも文句を言われる始末…。
「私の子どもなのであまり過干渉は止めてください」とやんわり伝えると、
「今に泣きついてくるわ!」と言われました。
義母に頼りたいなんて一言も言ってないし、思ってもいなかったので、
義母の前では二度と子どもの話はしないと心に誓いました。
(26歳/保育士)
なんでそんなウソつくんですか…!?
義父母と同居をする前の出来事です。
その頃、夫の父方のおばあちゃんは寝たきりの状態でした。
しかし用事が重なってしまい、なかなか義祖父の家へ顔を出すことが出来ていませんでした。
そんな時、義母から「おばあちゃんが危篤だよ!」と電話がかかってきました。
夫は明らかに焦り、ちょうど休みの日だったこともあり、急遽義実家へ行くことに。
いざ行ってみると、寝たきりながら元気に応対してくれるおばあちゃん、全然危篤ではありません。
義母が何を考えていたかは知りませんが、
自分の夫の母親を危篤と嘘をついて会いに来させた事にゾッとしました。
一言、「会いに行ってあげて」と言えばいいだけなのに…。
その後、危篤連絡がもう一度ありましたがその時も危篤ではありませんでした。
嘘にしてもそれはどうなのでしょう、本当に信じられません。
(37歳/専業主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)