ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
面倒臭いママ友
初対面で話をしたママさんの話です。
感じの良い人でしたが幼稚園選びの話になった途端、急に上から目線で話をされました。
私が選んだ園を「あ〜その幼稚園って給食からお弁当に変わるんだよね〜」と言ってきて、
他にも私が知らなかったこともドヤ顔で説明されました。
さらには、私の選んだ園とその方の選んだ園で迷われていた方がいたらしいのですが、
「でも結局こっちの園にしたみたい〜」などとわざわざ言ってきたり余計な一言が多い人だなと思いました。
(20代/主婦)
一昔前のPTA
訳あってシングルマザーになった私。
私は息子2人を育てる中で、PTAや学校行事に積極的に参加していました。
その当時はSNSも今ほど普及している訳ではなく、限られた方とのSNSのやり取りだけでした。
なので、今のようにグループLINEなどを上手く利用できておらず、個別にバンバン通知が入ってくる始末。
また中にはご家庭の不満を相談してくる人や根も葉もない噂をしてくる人も…。
そのうち、噂がSNSからリアルに広まる結果となり火消しに奔走する日々がしばらく続きました。
ママ友付き合いはやっぱり難しいなと感じた出来事でした。
(50代/パート)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)