ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
裏では何を言われているの?
噂話好きなママ友と仲良くしていた時期の話です。
育児関係の悩みに対して「あれがいいと聞いた」とか「あれは使わない方がいいらしいよ」などと、
教え合えることですごく助かっていました。
しかし、会話の端々に思い込みを混ぜる傾向があると感じていて、そこは苦手だなと感じていました。
そんなある日、彼女を嫌いになった決定的な瞬間が…。
偶然、共通の知人の悪口を聞いてしまったのです。
「あんなにお勧めしないって言ったのにわざわざあのグッズ買ったらしいよ」から始まり、
「急にスマホを替えたのは私への対抗心だと思う」などと、
たまたま購入時期が被っただけのことにまで嫌味っぽく話しているのが聞こえて…。
私のことも、いつどう吹聴されるか分からないと恐怖を感じたので距離を取ることにしました。
(39歳/主婦)
ありえない妄想をするママ友
子どもが3歳の頃に出会ったママさんのお話です。
お子さんは我が子の1歳下で、最初は朝の登園時に挨拶を交わす程度でした。
よくお会いするので、少しずつ子どもたちの話をするようになっていきました。
今考えると、ママさんの言動に「ん?」と思うこともあったのですが、
その時は全く気が付きませんでした。
ある日、そのママさんから何やら深刻な顔で話しかけられた時。
「ずっと気になって、夜も眠れないので思い切って聞きます」と言われ、
何かと思ったら「あなた、園長先生と仲が良すぎませんか?」と聞かれてびっくり!
全くの事実無根の話に呆れました。
近くにいたママ友達が助け舟を出してくれたので、何とかスルーすることができましたが…。
後に分かったことなのですが、そのママさんは朝の登園時に私をずっと見ていたようで、
園の先生たちと子どものことをよく相談をしている場面を見て、勝手な思い込みをしたようです。
しかし、なぜ突然に園長先生なのでしょうか…
彼女の妄想への恐怖心から距離を置きました。
(30代/主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)