ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
みんなの提案を却下するママ友
何人かのママ友でランチをしに行った日のことです。
同じクラスのママ友たちとはLINEのグループがあるため、
たまに開かれるランチ会はいつも同じメンバーではなく、予定の合う人が来ます。
その日は初めて一緒にランチするママ友Aさんがいました。
当日、どこのお店にするか話し合っていたとき、みんなでいくつか近くのお店をピックアップしたところ、
Aさんは「今ダイエット中だから無理」と全部却下。
さすがに驚いて、みんなで一瞬固まってしまいました。
ゆっくりする時間がない方もいたので、とにかく近くで早く決めたいという私たち。
しかし、こちらの意見はすべて無視されAさんが提案した徒歩20分ほどのカフェに入りました。
妊娠中の方もいたので、移動時間が長いのは正直反対でした。
Aさんは「歩くのって健康にいいんですよ」とご機嫌に語っていたので、
みんなしぶしぶついていきました。
(26歳/会社員)
部屋中のものを物色し出したママ友
子どもの幼稚園で知り合い、仲良くなったママ友のことです。
子どもの送り迎えのときだけでなく、ランチや買い物まで共にするようになり、
気づけばお互いの家庭環境もなんとなく分かってしまうようになりました。
わが家は家計に余裕を持てるよう、工夫して生活してきました。
しかし、近くにいて裕福な家に見えたのか、彼女はわが家に執着するようになりました。
家に招いたときには、家中を物色するように眺め、
逐一「この家具の値段はいくらなの?使っているの?使ってないならくれない?」など言ってくるようになりました。
そんなことを言う人だと思っていなかったのでガッカリ…。
頻繁にたかられそうになったので一線を引き、幼稚園だけでの付き合いにすることにしました。
(30歳/専業主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)