ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
自慢話のために…
職場が同じ、子どもの年齢も近いママ友がいました。
私が旅行先で偶然芸能人を見かけて写真を撮ったことがありました。
そして、その芸能人が好きだと聞いていたママ友にすぐに送って報告しました。
すると後日、別のママ友から私が撮った写真をあたかも自分が撮ったように
何人もの友人たちに送って自慢していたという話を聞きました。
実際の自慢している画面も見せてもらい衝撃を受けました。
常にいろんな自慢をしているママ友でしたが、私が送った写真さえも自分の自慢話にしているとは…。
きっと今までもそうしていたと感じ、これを機に深入りしないようにしました。
自慢話のために友人も利用する人だと知り、とてもがっかりした体験でした。
(53歳/無職)
助け合いだと思っていたのに…
同じ幼稚園に通う、近所のママ友のお話です。
入園前からご近所付き合いもあり、子どもたちも仲が良くいつも遊んでいました。
幼稚園になると子どものお迎えに行かなくてはならないのですが、
ある日、ママ友から「うちの子もお願い!」と一緒に連れて帰ってくるよう、頼まれるようになりました。
初めはついでなので引き受けていたのですが…
ある日、私が小学生の上の子の懇談があって、
下の子の幼稚園のお迎えに間に合わない日がありました。
いつもお迎え頼まれているし…と思い、そのママ友にお願いすると、ハッキリ嫌だと断られました。
私は何回も何回も頼まれ、嫌な顔ひとつした事はないのに…もうびっくりです。
腹が立ったので「お互いに助け合うのが筋じゃないの?それが出来ないなら付き合い辞めよう!」と言いました。
子ども同士が仲良くするのは止めませんが、親同士の付き合いは辞めることになりました。
(30歳/専業主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)