ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
PTAの仕事を…
ママ友というより、同じ小学校のママ。
PTAで一緒の班になった仲良し2人組は、PTAになりたくなかったものの、
クジで選ばれてしまったらしく、まったく仕事をしません。
同じグループLINEでも、既読はつくけれど2人からの返事はなし。
最初は緊張しているのかと思いましたが、冊子を作る時も「パソコン苦手だから」と作業を引き受けません。
結局、私が仕事をすることに…
チェック作業をしてもらおうかと思ったら何もチェックされないまま、原稿が戻されました。
結果、他の人に手伝ってもらい作成することに。
その後も、配布作業は平日に仕事があって休めないからなど言い訳をつけてサボっていました。
あまりにも無責任すぎる行動に腹が立ちました。
(42歳/主婦)
子どもを預かっておいて…
私は専業主婦で、ママ友は土日も働いており忙しいため、休日に子どもを預かることが何度かありました。
その日ママ友は子どもとプールに行く予定で、普段私が預かってばかりなので、
子どもをプールに連れて行くよと提案があり、子どもも行きたがったのでお任せしました。
しかしプールからの帰り、約束の時間にママ友宅へお迎えに行くと留守だったので連絡したところ、
彼女は仕事が入ったため同行しておらず、「別のママ友(Bさん)にお任せした」とのことでした。
Bさんにはうちの住所を教えているから送り届けてくれると言われ、大急ぎで家に帰りました。
Bさんの子どもは別のクラスなので私はほぼ面識がありません。
勝手に預けられていたことも、事前に連絡がなかったことが無責任で腹立たしく、
なによりもBさんに申し訳がない気持ちでいっぱいに…。
もちろんBさんへのお礼など用意もしていなかったので、翌日に買いに行き、改めてお礼をしに行きました。
それからはそのママ友とは距離を置いています。
(34歳/専業主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)