ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
私立中学にお子さんを入れているママ友
私の子と小学校時代同級生だったお子さんのママは、教育熱心で圧が強い方でした。
私立中学に合格されてから、なかなか会う機会が少なくなりましたが、
ときたま道でばったり会うと私立中学の自慢話を延々と聞かされます…。
挙句の果てに私の息子が通う中学をバカにしだす始末。
腹は立ちますが面倒なので、適当に誤魔化して逃げるようにしますが、
本当に合わないなと思います。
(43歳/会社員)
専業主婦の私に…
長男が0歳のときに児童館で知り合ったママ友は当時育休期間中で、
私は出産前に退職をして専業主婦でした。
子どもたちの月齢や自分たちの年齢、自宅も近かったのですぐに打ち解けました。
1年ほど良好な関係を築いていたのですが、彼女が職場復帰したあたりから関係が変わっていきました。
ことあるごとに「無職っていいご身分だよね」「もっと自分を高めようと思わないの?」
「旦那の年収がその程度で専業主婦とか、呑気だよね」と、専業主婦の私に対して厳しい言葉が続きました。
言葉だけならまだしも、急に自宅に訪ねてきては「専業主婦なのに家事完璧じゃないね」とチェックされたり、
「暇なんだから」と、子どもたちのイベントを仕切らされたり…。
どんどん行動がエスカレートしていったので「もう今後一切、連絡してこないでください」と
絶縁を言い渡しました。
子どもの友達だからとギリギリまで我慢をしていましたが、
こんなママ友と仲良くする意味もなかったので、せいせいしました。
(39歳/時短兼業主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)