家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
贈ってくれるのはありがたいけれど…
義両親は代々から農家をやっており、
結婚する前から、夫は義実家から米やら野菜やらたくさん贈ってもらってました。
しかし結婚してから夫は「ブロッコリーは嫌い」だの「トマトも好きじゃない」などと今更言い出し、
料理に出してもあまり食べてもらえないので「義実家に野菜は要らないとか言ったら?言わないとまたどんどん送られてくるよ?」と言いました。
夫も「そうだな」と納得して、義母に電話することに。
しかしその後、届いた荷物を開けると夫が食べなさそうな野菜にプラスして
義実家では食べない物(干物など)も送られてくるように…。
私から義母に電話したところ、一緒に暮らしてた頃は何も言わず野菜も普通に食べてたので、
何が嫌いで何が好きかよく分からず送ったそうです。
結局私がメールで夫の嫌いなもの、好きなものリストを教える羽目になりました。
(33歳/主婦)
余計なお世話です!
同居している義母の話です。
娘もまだ幼児食なので、義母には「大変だし夕飯はそれぞれ別で作ろうね」と言われています。
その言葉をありがたく受け取り、1家族分のみの夕飯を作るのですが…。
義母は毎回と言ってもいいほど味見をしに来るのです。
そして毎回ダメ出しが入るのです。
「娘も食べる分なので味薄めで作ってます」と伝えても平気で調味料を足そうとしてきたり…。
義母曰く、夫がまずいご飯を食べるのは可哀想だから、私に料理を教えてるつもりなんだそうです。
そんなこと言うなら、義母が夫のご飯を作ればいいのに…。
普段夫は私の料理を美味しい美味しいと問題なく食べてくれているので、なおさら迷惑に感じてしまいます。
(26歳/主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)