家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
義妹からたかられてしまい…
義実家には義妹夫婦が同居してます。
なので義実家に食べ物の贈り物をするときは、
人数分送らなければいけないので結構な出費になってしまいます。
義実家までは車で1時間程度なので月に1回ほど顔出しに行きますが、
一緒に出かけると義家族は誰も財布を持って行かず「お兄ちゃーん」とたかってきます。
家計もカツカツで満足に子どものおもちゃも買ってあげられない状況なのに、
いい顔したがる夫も、「カツカツなのは嫁がやりくり下手だからだ」と責める義実家もうんざりです。
先月から、もう全ての贈り物を辞めて顔出しに行くのも冠婚葬祭のみにする事にしました。
まもなく始まる介護も義妹夫婦と夫に任せて一切関与するつもりはありません。
(33歳/会社員)
初めての出産時に…
私が初めての出産をしたときの話です。
陣痛こそまだありませんでしたが、先に破水してしまったため、お昼に入院することになりました。
最初は1人で呑気に病院のベッドに横になっていましたが、夕方くらいから本格的に陣痛が開始。
そのタイミングで夫に電話連絡し、初めての子ということもあり夫はすぐに病院に来るとのこと。
しかし、それから数時間しても一向に夫は現れず。
陣痛は激しさを増し、私は確認の電話を入れる余裕すらなくなり、とうとう朝方分娩室に入り、
夫の行方が分からないまま8時頃長男を出産。
それから数時間して夫が現れ、どうしたのかと聞くと「母さんに、初産は時間がかかるからまだ行かなくていいって言われたから寝てた」とのこと。
お義母さんもお義母さんですが夫も夫。
「余計なことを言うなよ…」と、自分達の都合でしか動かない親子に呆れました。
(43歳/パート)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)