ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
自分勝手すぎるママ友は…
とあるママ友の話です。
自分の子どもが1番なので、とにかく子どもの人間関係に口出ししています。
そして、子どもの人間関係に対し自分から小学校に告げ口をしに行きます。
とにかく自分自身のしつこい行動や執拗な態度を棚に上げて、納得がいかないと、
何年経ってもずっとそのことを持ち出してきます…。
子どもに関しても自分の子どもの悪い点や注意する点を学校から指導されても、
「うちの子の話はいいんです」と譲りません。
さらに納得のいかないことをしつこく口コミサイトに書き続けているみたいで…。
誰にも相手にされてないんですが、いろんなママに迷惑がかかっていることに気付いてほしいです。
(38歳/主婦)
幼稚すぎるママ友の発言に…
息子が幼稚園に入りたての頃の話です。
5月の保育参観の後に同じクラスの母親たちが集まってランチをする会がありました。
全然知り合いがいなかった私は、これをきっかけに親子で仲良くやって行けたらいいなー
と淡い期待を抱き、参加しました。
会も穏やかに終わる頃、みんなで連絡先の交換をするためスマホを取り出し、LINEを開きました。
しかしあるママさんは、家庭の方針でLINEをやっていませんでした。
私は「メールアドレスやショートメールで連絡取れますね」と話していたのですが…
あるママさんが「今どきLINEやってないの?うける!じゃー、〇〇さんは仲間はずれねw」と一言。
いい年した母親が子どもみたいなことを言うなよ…と呆れました。
(38歳/会社員)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)