家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
おいしく感じられない食事…
義母とよく一緒に外食をしに行く事が多いのですが、正直自分は行きたくないのです。
と言うのも、どんなお店だろうとどんな料理だろうと自分が作った料理以外は認められないようで、
必ずお店の店員に「この料理は味が濃すぎない?」「この程度の料理出してこのお店は流行ってるの?」
などお構いなしに直接言ってしまうので、とにかく一緒に食事をしてもおいしく感じないです。
それでいて外食に誘ってくるのは義母の方からなので、断る訳にもいかず…
自分もどうすればいいのか分からない状況です。
(38歳/会社員)
謎のしきたりに縛られて…
結婚してからずっと義実家に同居しています。
新婚当初、義母から「嫁なんだから地域の行事に出席するのが当たり前」と言われ、
毎年行事に参加させられては義母のお膳立てをさせられました。
というのも、義母が地域の母親コミュニティのトップに君臨したいがため、
私を利用していたんだと今は思います。
秋の収穫祭りに、来賓に食事を召し上がっていただくための買い出しはもちろん、
仕出し料理を受け取りに行ったり、他のお手伝いさんの休憩の菓子を準備したり、
前日から1日半は拘束されていました。
散々手伝ったあとに「自分の若い時はこんなに大変だった。今の人たちは知らないだろうけど、この程度で大変なんてとんでもない」と1時間以上、昔話を毎年聞かされていたのも苦痛でした。
毎年のこの行事参加は、嫁いできた私にとっては苦行でしかありませんでした。
(50代/パート)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)