家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
義両親が披露宴を仕切り出して…
結婚式で披露宴をすることになった時の話です。
親戚だけのこじんまりしたもので…と思っていたのですが、
義両親が「そんなのダメだ。披露宴は親のためにするものなんだから!」と言って、
披露宴に関係するすべてのことを突然仕切り始めるようになりました。
結局、親戚や知人も含め300人くらいの規模になり、
引き出物も「この人にはこれとこれ」などと言って、十数種類も引き出物を準備する羽目に。
期日ギリギリまで変更に変更を重ね、
式場の担当者にも「あまりこのような準備をされる方はいませんね」と言われる始末。
恥ずかしいやら申し訳ないやら、モヤモヤが拭えませんでした。
結局、夫も両親に意見することなく当日を迎えたのですが、引き出物の重さに来客から批判続出。
私の身内や友達にはすべてを伝えましたが、とっても恥ずかしい思いをしました。
(49歳/会社員)
機嫌の悪かった義母の理由が…!?
実家が遠方かつ、両親も共働きだったため、産後数ヶ月は義実家同居をしていました。
そんなある日、実母が休みをとって義実家に来訪したときのことです。
その日は義母の機嫌がとにかく悪く、私のことをアゴで指したり、
返事をしなかったりで、ずっと机にひじをついている状態でした。
その様子に母は激怒し、早々に帰りました。
その後別居して半年ほど経った頃、義母から当時について語られました。
「あの日あんたは私にお茶を出して、『今日は母のことをよろしくお願いします』と言うべきなのにそうしなかったわ。礼儀を忘れるとこうなると教えてあげたかったの。でもお母さんの前でする態度では無かったと反省したわ。
あんたからお母さんに、自分の不礼儀のせいですって謝っておいて」と言われました。
確かに不礼儀かもしれませんが、私が母の立場なら、
「私の娘はあなたに挨拶しなかっただけであんな仕打ちを受けるってことですね?」と思ってしまいます。
あまりにも上から目線な言い方に心底腹が立ちました。
(28歳/会社員)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)