家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
義母の言う事を…
近所に住む義母の話です。
子どもの面倒をとてもよく見てくれる義母で、私は実家が遠く、フルタイムで仕事をしているのでとてもありがたいのですが…。
義母は事あるごとに小言を飛ばしてきます。
「3歳までは自分の手で子どもを育てなさい」「子どもが帰った時は必ず家にいるように」
など言い出したらキリがないのですが…。
機嫌が悪くなると面倒なので、私は仕事を辞めて7年専業主婦をしていました。
その後義妹が子どもを産み、すぐに保育園に入れて働きに出ましたが、義母は何も言わず…。
外面はとてもいいお義母さんなので、ご近所さんからは「いいところに嫁いだわねぇ」と言われています。
どうして長男の嫁ばかりが言うことを聞かないといけないのかと思いますが、
頼らないと生活出来ないので我慢している毎日です。
(40歳/医療系専門職)
義母のせいで…!?
同じ敷地内に二世帯で家を建てていたとき、当時現場監督をしていた人が新社会人の若い方でした。
若い方が責任者なのが気に入らなかったのか、義母は彼のことを最初から嫌ってました。
建設中でまだ完全な屋根がついていなかったある時、
大雨が降り、建設途中の床下が浸水してしまったことがありました。
すると母が現場監督に「私はこの家に生まれて65年も住んでいる。こんな欠陥住宅は建ててほしくない。この家の事何もわかっていない!」と怒り出し、現状復帰に勤しんでいる現場監督と喧嘩になりました。
その翌日から、現場監督は一度も姿を見せなくなり、とうとう現場監督不在のまま家が完成。
後日家を建ててくれた工務店の社長がきてくれて
「現場監督をしていた○○は退職して違う道に進むそうです。お義母さんとのやりとりで心がポキッと折れたみたいです」と言われました。
それを聞いた義母は工務店の方が帰った後に「早くやめてしまえばよかったのに。しぶといのよ」と一言。
なんと義母は上記の口論以外にも、休憩中の現場監督の靴やヘルメットを踏んだり、
スマホを操作中の彼にわざとお茶をこぼそうとしたりしていたらしいです。
申し訳なさと、恥ずかしさと、信じられないという気持ちでいっぱいです。
(36歳/会社員)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)