家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
せっかくのお祝いの席が…
毎年義父は私の誕生日を覚えていてくれます。
たまたまですが、誕生日のあった週に義実家へ遊びに行った際、
「お祝いに外食しようか」と連れて行ってくれました。
あまり高額なリクエストをするのも気が引けたので、
前から気になっていた海鮮焼きのお店を選んだのですが…。
「なんか雰囲気がよくないね」「品揃えが悪いね」など、終始ネガティブな発言をされ、終いには「やっぱ◯◯(別のお店)に行くべきだったな」とまで…。
ご馳走になっている身分なのでなにも言えませんが、とても気分が悪かったです。
私に喜んでほしい気持ちは有難いですが、お祝いする気持ちがあるならもう少し気を遣ってほしいです。
(42歳/会社員)
何しに来たんですか…
夫の転勤のため、県をまたぐ引越しをしたときのことです。
私は1歳の娘を抱え、2人目を妊娠中でした。
義両親は新幹線で3時間の距離に住んでいますが、
専業主婦の義母は「いつでも頼ってね」と言ってくれていたので、
引越し作業中に上の子どもを見ていてほしいとお願いしました。
しかしいざ引越し作業が始まったら、義母は全く子どもを見てくれず、梱包作業を勝手に始めました。
私が妊娠中のこともあり、夫の会社が引っ越し費用を全て出してくれるので全てお任せプランだったのですが…。
同居するわけでもない義母が勝手にスタッフたちに指示を出していて、
再三子どもを見ていてほしいとお願いしましたが、やめてくれず。
最後には「子どもを見るのは遊びよ、私は手伝いに来たのだから作業をさせて」と言ってきて唖然としました。
1歳の子どもを見ることを「遊び」と言い切るナメた考えも、
勝手に梱包や指示をする神経も理解できません。
おかげで新居では何がどこに入っているのかわからず、とても困りました。
(40歳/パート主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)