家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
毎月のように居座る義父母
義父母は毎月のようにうちにやってきて、1~2週間は勝手に滞在します。
正直、早く帰ってほしいのですが、なかなか簡単には言えず…。
最初のうちは毎月家計の足しにといってお金を入れてくれていたのですが、今では全くです。
そして夏は冷房、冬は暖房をガンガン入れて、お昼寝ざんまい。
生活費を浮かせるためにきているのでは?と思い、夫から言ってもらうようにお願いしていますが、
今のところ何も変わっていません。
私はもちろんですが、夫からもお金のことはなかなか言い出しにくいんだろうなと思います。
私たちに迷惑がかかっていることを早く気付いてもらいたいです。
(40代/会社員)
お金の話ばかり…
私たち夫婦に1人目の子どもが産まれて、2週間経った頃のことです。
私は実家に里帰りをしていましたが、両家の実家が近かったので、
私の実家に義父母が初孫を見に来ることになりました。
義父母が初孫を抱っこして一通り可愛がってくれた後
「まぁかわいいけど、うちはこんなに立派な家じゃないからお祝いは同じ金額を出せない」と言い出しました。
そのあとも「うちはおたくの半分くらいしかお祝いを出せない」「この先のお祝い事(誕生日やお年玉など)も同じ額は出せない」とお金の話ばかり。
私はただただ初孫に会えて嬉しい、という気持ちをお話してもらえればよかったのですが、
あまりにもお金の話ばかりなので、産後すぐということもあり、どっと疲れてしまいました。
ちなみに子どもが産まれて1年半経ちますが、
いまだに行事のたびにお祝いは出せない、これしか出せない、と言われています。
なんだかこちらがお祝いをせがんでいるようでモヤっとした気持ちになります。
(30歳/会社員)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)