ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
非常識すぎる…
子どもが幼稚園に通っていた頃、親しくなったママ友2人が我が家へ遊びにきました。
お昼はそれぞれ持ち寄って食べようという話になっていたので、飲み物を用意して待っていました。
2歳の子どもがいるママは「子どものお昼は自分で用意するから大丈夫」と話していたのでお任せしていたのですが…。
話が盛り上がっていたとき、2歳の子どもが泣きだし、その子のママが食事を準備し始めました。
するともう1人のママが「何か出してあげたら?もしかして何もないの?」と言って、
あたかも自分の家のように冷蔵庫や棚を開け始めました。
勝手に見られることがとても不快で、一瞬で嫌悪感を抱いてしまいました。
「たまごボーロならあるよ?」と言うと「あるなら先に出してあげなよ〜気回らなすぎ〜」と発言。
2歳のママが「私が持ってくるって言ったし、出さなくていいよ」と言ってくれての救われたのですが…。
あのママはもう2度と家には呼びません。
(40歳/主婦)
無責任すぎる…
あるママ友と子連れでランチの日。
いつもの待ち合わせ場所に5分ほど早く到着しました。
何気なく周りを見渡すと、近くに同じ幼稚園のママと子どもが数組いて、
ここの待ち合わせ場所は人気なんだなと思い、ママ友を待っていると…
時間になってもなかなか来ません。
すると「ごめん!急用が入っちゃった。実は今日他のママ達も誘ったんだー。その人たちにも、行けないこと伝えて、一緒にランチ行ってきて!」とメッセージが…。
いつも軽く挨拶を交わすだけの、ママたちとどうやってランチしろと…?
あまりにも無責任な発言にドン引きしました。
仕方なく、その近くにいたママたちにも状況を伝え、なんとも微妙な雰囲気のまま、
当たり障りのない話をしながらのランチを終え、帰宅しました。
それからというもの、ママ友とは距離を置き、幼稚園で挨拶を交わすだけの関係になりました。
(37歳/専業主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)