家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
気持ちはありがたいけれど…
義母は基本的にはとてもいい人なのですが、頭を抱えているのは“お下がりの量”です。
2年前、私に娘が生まれてからの話です。
定期的に義弟が着ていた洋服、おもちゃを譲ってくれるようになりました。
最初に軽い気持ちで受け取ってしまったのが間違いでした。
半年に1度のペースでごみ袋2つ分にぎゅうぎゅうに押し込まれた洋服たちを渡されるのです。
義弟は現在高校生なのですが、あまり着てなかったとは言うものの、
15年前の服たちはよれよれで埃っぽい気もします。
おもちゃも同様に、時代を感じるものが多く、どうしても男の子用のものが多いんです。
普段からお世話になっており、あまり強くは言えないのですが、
どこかでストップをかけないといつまで続くのか不安です。
(30歳/専業主婦)
義両親のせいで…
義父母のあまりの非常識さに耐えられなかった話です。
勝手に携帯電話の契約名義を私の名前にされたことがありました。
しかも使用料を私たち夫婦に支払わせていたことがありました。
2人ともお金にルーズなため、我慢の限界により携帯の請求先だけ義父母に変えてしまいました。
そしてこれ以上は付き合えないと思い、しばらく距離を置いていました。
すると数ヶ月後、義両親が携帯代を滞納し続けていたことが発覚する事件が起きたのです。
私が新しく携帯会社を乗り換えるために数年前に使っていた携帯会社に戻そうとしたところ、
支払いの滞納が原因により私の名義で契約が通らなくなってしまっていました。
その時の請求書を見て唖然。
なんと請求金額は10万円以上にもなっていました。
立て替える羽目になるし、私は社会的信用度がゼロ状態になるし…
どうしてくれんのよ!と未だに許せないエピソードです。
(50代/主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)