家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
息子の食器で犬に…
まだ子どもが0歳児のときの話です。
主人の実家では犬を飼っていて、主人を含め家族全員がとても可愛がっていました。
私が仕事に復帰する際、主人が実家で仕事をしていたので10ヶ月になる息子を主人の実家に預け、
その際、息子用の離乳食や食器などを持たせていました。
平日は主人が義母へ預け、仕事をし終わると一緒に帰宅してくるといった日々を過ごしていたある休日。
義母へ手土産を持って遊びに行くと…
息子用に預けた食器で愛犬に食事を与えてるいるところを見てしまい、ビックリ。
その場では何も言えず、次の日また別の容器を主人に持たせ、
帰りにはそのまま持ち帰るという方法に変えました。
犬を家族のように思っているとはいえ、食器の使いまわしには驚きました。
(40代/会社員)
子どもの名前を…
第一子出産時、出産した翌日に義母が病院にきて
「名前考えてみたの、これにしなさい。字画もちゃんと考えてるから」と言ってきました。
「もう出生届は提出したんです」と伝えると、その名前だと字画が悪いと出産翌日から小言をグチグチ言われ続け…。
しかし数年後、あたかも息子の名前を自分が考えて自分が付けたと周りに言っていることが発覚。
その後も子育てにあれこれ口を出してきます。
もう二度と会いたくも話したくもない人たちです。
(30代/主婦)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)