家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
子どもの前で私をダメな母親扱い…
義母はなにかにつけて、子どもに「ダメだなーお母さんは」と言います。
忘れ物があった時や、義母自身が得意な裁縫や料理の話になると
「〇〇さん(私)は苦手だよね。ダメだね」と言います。
子どもに語りかけるように言うので、子どもも困っています…。
子どもに言うのではなく、私に直接言ってくれたらなといつも思っているのですが…
時々「すみません。ダメな母親で」と伝えてみますが、
その態度で気分をよくするのか、さらに私のダメなところを見つけようとします。
今は義母のダメなところを指摘してやりたい気持ちを抑えながら接しています。
(30代/専業主婦)
義母の無神経な発言に…
長男を産んで、3か月になって初めて息子を連れて義実家に里帰りしたときのことです。
義実家には義兄一家と義両親が二世帯で同居していて、帰ったときはとても歓迎してくれました。
みんな息子の顔を見て口々に夫に似ていると言ってくれましたが、義母だけはそう思わなかったようで…
「えー?そう?似てるかなぁ?どこが??」など散々言った挙句、
極めつけに「違う男の子どもじゃないの〜?」と言ってきました。
いい加減黙れ!と思っていたら、
さすがにこの一言には夫を始め、義兄も「言っていいことと悪いことがあるぞ」と叱ってくれ、
義母もようやく黙ってくれました。
それ以来私から義母に話しかけることはありません。
(41歳/パート)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)