家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
まだ小学生の長女に…
長女が1年生、末っ子の次女が幼稚園だったときの話です。
その日は、義父が下の子にお菓子をあげたそうです。
長女はお姉ちゃんといっても1年生、妹がお菓子なんて貰っていたら欲しくなるのは当たり前です。
しかし義父は面と向かって「お前の分はない」と言ったようです。
長女は欲しくて駄々をこねたようで、私は義父から1階に呼び出されました。
すると義父は「聞き分けの悪い子どもだ!大声出してうるさい連れて行け!」と一喝。
小さい子が駄々をこねたり、大きな声で泣いたりするのは当たり前だと思います。
ましてや目の前で妹がお菓子を貰っているのに自分の分はない、泣いて当然なのでは?
それを聞き分けが悪いとは…子育てした事がないのでしょうか。
(37歳/専業主婦)
合鍵を手に入れた義母は…
私たち一家は最近新築を建てたのですが、
新居に引っ越した途端に義母が連絡なしで自宅に来るようになりました。
もちろん自宅に来るのはいいのですが、どんどんと図々しくなっていき「合鍵ちょうだい」と言い始め、
その勢いに飲まれ、渋々合鍵を渡してしまいました。
合鍵を渡してからは留守でも勝手に自宅でくつろいでいるのは当たり前、冷蔵庫を漁って何かを食べたり、
「今度アイス買って冷凍庫に入れといて!」や、
更には「夕飯作って!」などどんどん自分勝手な言動がエスカレート。
夫を介して苦言を呈すも「じゃあ今度お父さんと来ればいいの?」とか、
「家族なのになんて事言うの!?」と見当違いな反応で話が通じません。
あまりに私たちを悪者にするので、そんなに自分たちは非常識なことを言っているのかな?と、
自分を疑ってしまいます。
(38歳/会社員)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)