家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
他人に根掘り葉掘り聞く義母
義母と買い物に行ったときのことです。
義母は人当たりがよく、誰にでも愛想よく話しかけるの人で、
この日も見知らぬ人に話しかけていました。
私は息子を抱っこしながら、スーパーにお供したのですが、
義母は今年3歳くらいかな?と思われる子連れの親子に片っ端から話しかけてはリサーチをするのでした。
内容はというと「可愛いわね!いくつ?」とデフォルトで聞き、
3歳や4歳ですと答えられると「七五三はもうした?今年かな?」と聞くのです。
七五三をどこの神社でして、どんな感じか口コミをリアルにリサーチし、金額まで聞きだしていたのです。
横に居て、とても恥ずかしくやめてくれと思いつつ、他人のふりもできずただ立ち尽くしていました。
最終的に「この近辺の神社は、〇〇がよさそうだね。七五三はあそこでやろうね」と結論付けられました。
義実家でやりたくない私でしたが、波風立てたくなかった私は渋々義母の提案をのみました。
(40代前半/主婦)
小言を言うためだけに…!?
結婚したばかりの頃、義実家とは車で30分の距離に住んでいました。
当時は私たち夫婦はどちらも共働きで、義実家に顔を出せるのは正月や大型連休くらいでした。
ある休日に義父母から「頂きものが多いのでおすそ分けしたい」とのことで、
家まで届けに行きたいと連絡が入りました。
夫はその日仕事で不在で、何も考えずに招き入れましたが…
家に入るなり、収納の中を隅々まで確認してアドバイスを始めました。
当時、収納には余裕があるくらいに整理していましたが…
たたみ方や収納方法、その日の夕飯のメニューまで、
あくまでもアドバイスだからと言いながら小言を言うだけ言って帰っていきました。
あまりに嫌味を言われたことがショックで帰ってから気づきましたが、お裾分けは…?
何もかも否定されたような気持ちになり、
それからは夫がいる時だけ対応することにしています。
(29歳/フリーランス)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)