ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
専業主婦の私を…
息子たちが小学生だった頃、うちは転勤族で夫が単身赴任、私は専業主婦だったのですが、
病院で働く同級生のママが何かとマウントをとってきたのが面倒でした。
彼女は自分の両親と同居して育児も丸投げ、夜勤もこなして男性以上に稼ぐと噂になっていましたが…
学校の役員はほぼ私のような専業主婦に丸投げしていて、公園でも見かけたことがありませんでした。
彼女は何かと私たちに“忙しいアピール”を繰り返し、イライラすることが増えていったのです。
しばらく接触がなかった後に、小学校の授業参観でばったり会った時のこと。
「最近何してるの?」と聞かれたので「〇〇の役員してるよ」と答えると
「え、まだ働いてないの?」と心底驚いたという顔をして見せたのです。
「あ、これは馬鹿にされてるな」と思ったのでそれからは全力で距離をとりました。
その2年後、彼女は同様に稼ぎを馬鹿にしていた夫から離婚を切り出され、
家のローンを一人で払うことになったそうです。
(54歳/パートタイマー)
流行りのおもちゃを…
あるおもちゃが爆発的に流行った時のことです。
ママ友は旦那さんが頑張っておもちゃ屋などを回ってゲットしてくれたのを自慢したかったようで、
外にも子どもたちがそれを持ち出して見せびらかすように遊んでいました。
うちの息子たちもそれを欲しがっていたのですが、夫は忙しすぎてなかなか頼れず、私が奮闘することに。
ある日、大型スーパーの家電コーナーでたまたまゲリラ的に販売されることになり、
なんと最新型の限定モデルをゲットすることができました。
息子たちは大喜び。
でももったいなくて家の中だけで遊んで、外には持ち出さないと息子たち自身で決めました。
それを公園でお友達に話していたら、例のママ友はまだそれを買えていなかったらしく、
私に「すごいわね!本当に買えたの?」と話しかけてきたのです。
私も嬉しくて、息子たちが遊んでいる写真をスマホで見せたら…なんと舌打ちされました。
怖くて鳥肌が立ちました。
その時から距離を置いたのは言うまでもありません。
(54歳/パートタイマー)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)