家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
子どもに勝手にジュースを与える義母に…
最近、80代の義母と同居し始めました。
一応2世帯という形にはなってますが、家の中は自由に行き来できるようになっていて、
子どもも1歳ということでものすごく可愛がってくれます。
義母は子どもと会うたびにパンやらジュースを与えてきます。
初めは感謝していたのですが…
ある日子どもが水を飲まなくなってしまい、
ジュースしか飲まなくなってしまったので「ジュースはもういりませんから」と伝えました。
伝えたにもかかわらず会うたびに「○○のためにジュース買ってきたよ」と持ってくるのです。
話したこと忘れてるのかなと思い、もう一度断ってみると「水ばっかり飲んでられないわよね〜」と…
「余計に水飲まなくなるだろ!」とイラっとしました。
こっちはいろいろ考えて育児してるんだから頼むから放っといてくれと思いました。
(39歳/専業主婦)
勝手にお土産を…
夫と私の実家に行ったときのことです。
私の実家は日本海側にあり、魚介類が美味しいので義実家と結婚祝いを頂いた方々にお土産を買おうと思っていました。
種類が多いので、私の父や母も一緒にいろんなお店を探し、送料も込みで父が払ってくれました。
量が多いので義実家に一旦送り、私達が帰ったあと持っていくからと夫が義実家に電話を入れました。
そして、義実家に行くと義母が「箱届いたで!開けて冷凍庫に入れたで〜」と言っていました。
しかし明らかに数が足りません…
聞くと、箱に入っていた様々な種類の中から勝手に選んで食べてしまったというのです。
更に、内祝い用のものを
「あそこの家は一人暮らしだから食べ切れん!!お父さん好きだからやっといたわ」と包装を解いて人の分まで手をつけていました。
あり得なさすぎてゾッとしました。
買ったものはなくなり、義父母の食い意地の悪さだけが残りました。
(35歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)