家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
義母とは衛生観念が合わない…
子どもが1歳の頃、義実家での同居が始まりました。
食事は義母の担当だったので有難く用意してもらっていたのですが…
毎日スーパーのお惣菜ばかりの食卓。
正直揚げ物ばかりが並ぶ食卓に嫌気がさしてしまい、
私が食事の準備も担当することになったのですが…
いざ作ろうとすると食材から調味料から、賞味期限切れのオンパレード。
2年前に賞味期限が切れている塩コショウに1年前に切れているだしの素…。
義母に伝えると「それくらい大丈夫よ。大袈裟ねぇ」と一蹴されてしまい、
「そんなに気になるなら私が作るから良いわ!」と結局義母が食事を担当することに。
その後も気になってたまに使っているものをチェックしたり
義母にそれとなく伝えたりしてみたのですが「大丈夫よ」の一言。
信じられない、いつかお腹を壊してしまうと思い、夫に相談し早々に同居は解消になりました。
(28歳/主婦)
レトルト食品を使って料理上手!?
夫から「母さんは料理が上手」とずっと聞いてきました。
お店で何か食べたときも、「これ冷凍のやつだわ」とか、
「味薄いわね」など義母は結構辛口なコメントをします。
その度に「母さんは料理上手だからな〜」と夫に言われ、まんざらでもない様子を見せる義母。
わたし自身も料理が好きで、お菓子作りなどもするのですが、
なにか持っていくとき、レベル高いから緊張するなーとずっと思っていました。
一方で私自身はなかなか機会がなく、義母の手料理を食べたことは買ったのですが…。
ある日、義母がりんごをむいてくれました。
そのりんごの剥き方といったら、本当ひどくて、え?この人料理上手じゃないのかもと気付きました。
そして後日判明したのは、旦那が「母さんの作った旨い飯」と言って数十年食べてきたものは、
ほとんどがレトルトやお惣菜だったようで、旦那は全くそれを知らなかったようでした。
レトルト品を使うことに抵抗は全くありませんが、
それで「料理上手」を自称し、よその食事に文句をつける義母に引きました。
(39歳/専業主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)