家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
食事のマナーが…
義母は常におしゃべりをしていないと落ち着かないようで、
食事中もみんなが集中して食べているのに1人でぶつぶつおしゃべりしています。
そのせいで食べるのが遅く、
外食中でも食べるのが遅い義母をみんなで待っていてもおかまいなし…。
店員さんが「間もなくお昼の営業終了します」と言いに来ても
「あらそう、まだこんなに残ってるのに。うんたらかんたら…」としゃべっているので、
黙って食べたらいいのにと思ってしまいます。
時間がかかることにもイライラしますし、
何よりおしゃべりしながら食べてることで必要以上にくちゃくちゃ言わせるのも汚いと感じるので、
義母との食事の時間は苦痛です。
(35歳/会社員)
私たちの家なのに…
子どもが生まれる少し前に一軒家に引っ越したのですが、
生まれてからは、義母のアポなし突撃訪問がしょっちゅうありました…。
嫌だったのは、来るたびに散らかっていたり、
家具の配置が気に入らないとわざわざ私に言ってくることです。
義母が指摘するところに限って、夫が散らかした場所で、
なぜ私が指摘されるのか納得がいきませんでした。
そのうち夫が不在の時ばかり来ては、急に「ここに棚を置きたいの」などと言って、
収納道具や家具を置いていくように。
2人目の出産時の入院中は夫が上の子のお世話をお願いすることがあり、
その間合鍵を渡された義母は誰もいない家に勝手に入り、掃除という名目で家中をチェック…
寝室はもちろん、タンスの中も全て開けられたようでした。
退院した時には夫にも確認せず元々あった収納道具が捨てられていたり、
義母の好みに合わせて模様替えまでされていてゲンナリしました。
自分の家のはずなのに居心地が悪くて仕方ありません。
(30歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)