家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
食い意地が張ってる義母にモヤモヤ…
夫、義母、義祖母、私の4人で焼肉に行ったときのことです。
夫と私は馬刺しが好きなのでそれぞれ1皿ずつ注文し、
義母と義祖母にも注文するかどうか確認しました。
その時義母は、「私は馬刺しはいらないわ」と答えたので、
夫と私の2人分注文しました。
しばらくして馬刺しが運ばれてきたら、
間髪入れず義母が夫に向かって「馬刺し1枚くれ」と一言。
そのときは「やっぱり実物を見て食べたくなったのかな」程度にしか思わなかったのですが…。
帰り道、コンビニでアイスを買って帰ろうとなった時も、
義母は「私はお腹いっぱいだからいらない」と言ったのに、
帰宅し私が大好きな2つ入りのアイスを食べていると「1個ちょうだい」と言ってきて、
返事も待たずに引っ掴んで食べてしまいました。
そんな事に引っかかってしまう自分もたいがい食い意地張ってるなあと思ったりもしますが、
自分でいらないと言っておきながら、後から平然と人の分を食べる義母に図々しさと卑しさを感じてしまいました。
それに、たった2つしか入っていないアイスのうちの1つを
なんの遠慮もなく持っていけるその神経に正直呆れました。
後から夫に正直にその時感じたことを伝えたら、
「昔からあんな風だからあーまたかって感じやった」と言っていたので、
毎回のことなら自分の分も注文するなり買うなりすればいいのに、と思いました。
(31歳/医療事務)
義母が嫁に出した料理は…
数年前に義実家へ行った際のことです。
その日は義母が張り切って作った、という料理がいくつか振る舞われました。
テーブルに並んだ食事は、大皿を取り分けるスタイルではなく、
全てが1人分ずつに分けられているのが印象的でした。
いざ食べようとすると、パッとみて分かるほどにわたしの分の食事がおかしい…。
たとえば石づきが処理されていないそのままのシメジ。
石づきは百歩譲って食べる時に残せばいいですが、
食べてみると何の味もしない生のシメジにごま油がかかったものでした。
後から主人に確認すると、主人の分はシメジのナムルだったようです。
また、お味噌汁は他の人の分にはあさりや豆腐などが入っていましたが、
わたしの分は具が入っておらず、味噌をといただけの汁…。
これは間違いなく嫌がらせだな、と居心地の悪くなるような手料理ばかりでした。
(36歳/自営業)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
▼みなさんの体験談も絶賛募集中です!▼
(liBae編集部)