家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
義母の子育て論を延々と聞かされるハメに…
3歳と1歳の子どもを保育園に預け、
自分自身は社会復帰を、と思い保活と求職活動を頑張ってきました。
新年度からの内定と保育園の入園通知を頂いた際、義両親へ報告すると、
義母の口から「1歳で保育園なんて可哀想に」と心ない事を言われました。
そこから自分の子育て武勇伝は止まらず…。
「やっぱり三つ子の魂百までってあると思う。3歳まで家で見てきてあの時間は幸せで貴重だったって思う。男の子3人とも3歳まで見てきたから皆んな立派に育ったわ」などなど。
ちなみに主人も含め義理の兄弟は、
ご飯を作るどころか米も炊けない、洗濯機も回せないような人です。
嫁いだとは言え、他所の家庭に安易に口出しをする割に
自分の子どもの事は全く見えてない可哀想な人に見えました。
(28歳/会社員)
義父の勝手な言い分に…
結婚して4年、義祖父が亡くなったと報告を受けました。
夫にとっても大好きだった義祖父ですが、義父母から
「このご時世だし、葬式は来なくていい」と言われ、泣く泣く参列を断念しました。
しかし少し経って、四十九日の法要に義父から呼び出しが。
私がその翌週に大事な予定を控えていたこともあり、夫がその旨を伝えましたが、
「跡取り息子のくせに嫁を優先するのか。亡くなった義祖父を優先しろ。」とのこと。
「葬式は来るなと言ったのになんで」?と思っていたら、
なんと「四十九日の法要のお金が足りないから出せ」という目的があったそうです。
お金の時だけ「跡取り息子」を強調してくる義父母に嫌気が募っていく日々でした。
(35歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)