家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
毎回電話で相談してくる義両親にウンザリ…
私は病院で勤務している看護師です。
看護師あるあるなのですが、色んな人から健康相談を受けます。
義両親も健康相談と称して結婚後何かと連絡してくるのですが、
その量が半端ではないのです…。
最初は1週間に1回程度だったのですが、最近は1日1回必ず電話してきます。
夜勤の日だから電話に出られないと伝えても、お構いなしに電話してきて…。
内容も
「今日は畑仕事をして疲れた。年々疲れが早く出る」とか
「血圧が130になった。昨日は124だったのに」
「夜眠れなかった。昼寝したらすっきりした」とか、正直ほとんど緊急性や異常がないことばかり。
私自身電話が苦手なので「LINEでお願いします」と伝えても聞き入れてくれません。
いつまで続くのかとうんざりしています。
(30歳/看護師)
嫁に食事の用意をさせたい姑は…
姑は、美味しいものを食べるのは好きだけど、外食のためだけに出かけるのは面倒という人です。
義実家に行って食事時になると決まって「お昼どうしようかしらね〜」と言いながら、
こちらをチラチラ見てきます。
「出前でも取りましょうか」
「私が何か作りましょうか」と私に言わせたいのが見え見えなので
「どうしましょうかね〜」とだけ返して、私は旦那と舅に決定を丸投げ。
というのも、新婚当初にお昼ご飯を作ったところ
「年寄りをもっと労わるメニューを考えて」
「もっと美味しいものが食べたいわ」などと散々言われ、もう二度と作るまいと心に決めたからです。
それだけこだわりがあるなら自分で用意するべきですし、
「私は作らないし手配もしませんよ」と思いながら微笑むだけにしています。
最近は相手にしてくれない私がつまらなくなったのか、義母も何も言わなくなりました。
(35歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)