ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
何かと子どもの面倒を押し付けてくるママ友
お隣に住んでいるママ友の話です。
我が家には2人の女の子がいて、お隣さんには3人の女の子がいます。
我が家の庭で子どもたちが遊んでいると、お隣さんの子どもたちも遊びに来るのですが、
遊びだしたら17時になろうが、18時になろうがとにかく暗くならない限り帰りません。
遊んでいる間、お隣のママはおしゃれをして私たちに何も声をかけず、
さっさとどこかへ出かけて行くことも多く、子どものお世話は私に任せっきり。
夏は我が家の水をこれでもかと使い放題で水遊びをし、片付けもしない。
しかし、1度もお隣のママは出てきませんでした。
このご時世で自粛要請があった間、学校や幼稚園がお休みの際も、
お隣のママは子どもたちを置いて1人おしゃれをして外出していました。
あまりにも勝手な人であきれてしまったので、
それ以降、お隣さんだから仲良くしないと…と思うのをやめて距離を置くことにしました。
(37歳/専業主婦)
図々しいママ友のお願いに…
近所で図々しくて有名なママさんがいます。
彼女は免許も車もなく、いろんな人に「乗せて、乗せて」と頼んで回っていて、
図々しくも「ついでに乗せて行って欲しい」ではなく、
自分が行きたいところに連れて行って欲しいと頼んでくるのです。
もちろんガソリン代を払うなどということは全く頭になく、
お礼さえ言えば良いだろうと思っているようです。
彼女の中でタクシーリストみたいなものを持っているようで、
言い方は悪いですが、一度でも応えてしまうとに入ってしまい、「乗せて地獄」の始まりです。
何かと理由をつけて断っても、またすぐに連絡してきます。
はっきりと言えた方もいたようですが、しばらく期間をおいてまた普通に連絡してきたり…
その厚かましさにうんざりです。
断るにもエネルギーがいるので本当に勘弁してほしいです。
(50代/主婦)
いかがでしたか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)