ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
子どものことを一切見ていないママ友…
娘の同い年のお友達と遊んでいた時のことです。
その子のママはスマホをいじったり、別で遊びに来ていた子のママとの話に夢中になり、
子どもが娘のオモチャを奪ったりしていることに気づきませんでした。
ずっと見ていた私は「〇〇ちゃんも使いたかったんだね、貸してあげようね」
と声を掛けますが、娘は怒って泣き出します。
泣き出した所でそのママも気付きましたが、何も知らずに「転んだの?」と一言…。
イライラするので帰宅しました。
(34歳/主婦)
自己中心的すぎるママ友の言い分とは…
幼稚園のママ友たちとのランチ会でのことです。
クラスのほぼ全員のママが参加したので、人数はおよそ20人にものぼりました。
そのため園の近くのファミレスに行こうと事前に話し、
予約までしていたのですが…
当日になり「もんじゃ焼きが食べたい」と言って譲らないママ友の自己中ぶりには驚きました。
その上、もんじゃ焼きが食べられないならお金は出さないとのこと。
しかしキャンセルをしてお店に迷惑をかけたくない私たちは予定通りファミレスへ行ったのですが、
本当に会計時に1円も払うことなく帰って行く姿には開いた口が塞がりませんでした。
お金を払いたくないほどファミレスが嫌なら来なければいいのに。
(35歳/専業主婦)
いかがでしたか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)