家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
自分本位な義母に…
今年のお正月に義実家に帰省した際の話です。
3歳の娘を連れての帰省。
赤ちゃんの時よりは手もかからなくなっていましたが、
泊まりがけの外出は簡単ではありません。
義母はそんな娘を気遣ってはくれますが、自分優先なところがあります。
1番許せないと思ったのは、夕飯の時間についてです。
小さい子どもがいるにも関わらず、
普段夕食の遅い義母は夜の8時を過ぎても夕食にしようとしません。
痺れを切らした主人が物申すと
「泣かせとけばいいんだ。そんな甘やかすからワガママになるんだ。」と言い放ちました。
どこまでも自分本位だなと改めて思いました。
(34歳/パート)
義母に贈ったものでさえ…
義母は何を考えているのかわからない人です。
ある年、義実家にお歳暮として義父の好物のうどんを贈ったのですが、
数年後、物置から未開封で発見されました。
それを残念な気持ちで見ていると、「それ食べないから持ってっていいわよ!」と。
もちろん賞味期限は切れています。
また別のタイミングで、義両親が「コーヒーメーカーが欲しい」と言うのでプレゼントしました。
次に実家に行った時に、手動でコーヒーを入れていたのでそれとなく聞いてみると、
「あれ流行ってるやつだからフリマアプリで高く売れたのよね!」と悪びれもせず報告してきました。
またある年、お年賀で焼菓子を持って行きました。
しかし数ヶ月後にまた義実家に行くと、
「このお菓子持ってく?誰からもらったか忘れちゃったけど食べないの」と言われ…
こちらも賞味期限は切れていました。
いつも「それうちが贈ったやつですよ」と言うのですが、
「物忘れがひどくて〜」の一言で片付けられてしまいます。
わざとでしょうか。
(44歳)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)