家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
料理を作ると何かと文句を…
夫の実家に行くと、毎回調理師免許を持った私が食事を作ることになります。
しかし義母は「やっぱり若い人が作るご飯は塩分が多いのかな?夜中起きてお水が欲しくなっちゃうのよ」
「調理師免許を持っていても、料亭で出てくるご飯とは違うのねぇ?」などといちいち嫌味を言ってきます。
作る時の調味料は義母のパントリーから使っているし、
文句あるなら自分で作れよと思いながら受け流しています。
(33歳/会社員)
何かと好き嫌いが激しい義父は…
昨年、主人の母親が病気になり手術のため1か月の入院が必要になりました。
義父は全く料理をしない人ですが、
義実家と我が家は遠いため、義母の入院中に食事を作りに行くのは困難です。
また、以前義両親と外食した時、
義父は好き嫌いが激しく「これもまずい」「あれもまずい」と言っているのを聞いていたため、
私の料理にケチをつけられるのも嫌だなと思い、食事の宅配サービスを注文しました。
しばらくあったある日。
宅配業者から「もう食事を持って来なくて良いと言われましたが、どうしましょうか」との電話が。
慌てて義実家に連絡すると、
義父が「毎日チンするご飯なんて嫌だし、宅配の男の人がむっすりしていて感じが悪いから…」とのこと。
説明して納得してもらった上で、こちらが全額負担して注文したのに…。
「もう知らん!」「じゃあ自分で作れば!?」とキレたい気分でした。
(40代/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)