家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
勝手に人を連れてこないで!
長男が産まれ、初めてのお祝いである、100日祝いをしたときの話です。
私の両親と夫の両親を招待して、お祝いをしようと計画していました。
お祝い膳が予約できる料亭に6名で予約し、衣装を買ったりしてとても楽しみにしていました。
そして当日、お店に現地集合すると、夫の妹もついてきていました。
すると、義母が「いつも一緒にいて、娘が行きたいって言うから〜」とのこと。
招待されていもいない、そして予約制のお店に、
何の連絡もなく連れてこれる神経が理解できませんでした。
予約制だからと義妹には帰ってもらいましたが、
もやっとした気分でのお祝いになってしまいました。
(30歳/主婦)
義母の余計な一言に…
夫、子ども2人、私、義母の5人で外食したときの話です。
子どもたちは3歳と1歳半でまだ小さく、特に下の子はまだ1人ではうまく食べられません。
私と夫が下の子に代わる代わるご飯をあげながら、せわしくもたまの外食を楽しんでいました。
ところが途中から、子どもが夫からのご飯を食べなくなってしまいました。
私があげると食べるので仕方なく自分の食事を後回しにして子どものごはんに集中したのですが、
よく食べる子なので私の食事は冷める一方。
そうこうしているうちに慌ただしい食事を終えました。
すると夫は「自分だけゆっくり美味しい食事ができて申し訳なく思っていた」と言ってきました。
それを聞いていた義母が「私は育児を頑張ってる息子が拒否されてかわいそうとは思ったけど、嫁ちゃんの食事が冷めてかわいそうとは思わなかったわ」と一言。
別にいいけど、わざわざ言わなくてもいいのに、と思いました。
(34歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)