家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
過干渉気味な義両親に…
子どもが生まれる前の出来事です。
早く孫の顔が見たいと言う義父母の行動がだんだんエスカレートしてきました。
義母からは「子どもができたらどこの病院にかかるつもりなのか」などと、
考えたこともないことをしょっちゅう聞かれました。
ある日、これからの子育てついての特集テレビ番組を録画したので、みんなで見ようと言われ、
義母、義父、夫、私の4人で見る羽目に。
私たちは私たちのペースで生活を楽しみたいので口を出して欲しくなかったのですが…。
それからは義実家とは距離を置くことにしました。
(30歳/専業主婦)
嫁のやり方が気に入らなかった義母は…
娘が生後4ヶ月頃の話です。
娘は俗に言う「背中スイッチ」が敏感なタイプで、
お昼寝をさせる時はいつも抱っこ紐か授乳後そのまま抱っこで寝かしつけていました。
義母の家に行った時「抱っこ紐の使い過ぎは赤ちゃんの背骨に良くないから降ろして寝かしなさい」と言われ、
夫が「降ろすと起きてしまうから」と説明してくれたのですが…
義母は全く聞き入れませんでした。
義母はせっかくすやすやと寝ていた娘をわざわざ抱っこ紐から出し、
「私に任せなさい!」と子守唄を歌いながら毛布の上に…。
すると床に背中がつくかつかないかのところで、娘は今まで見たことがないほどギャン泣き。
その様子はまさに狂気の沙汰です。
義母はその後も何度か挑戦しましたが、これでもかという程泣かれて結局私に返してきました。
この時ばかりはもっと全力で泣くように心の中で娘を応援しました。
(33歳/接客業)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)