ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
もう少し話し合った方が…
とある児童劇団の舞台公演に向けての稽古中の出来事です。
衣装は親が準備・持参することとなり、
とあるお母さんがたくさん髪飾りをつくってみんなに配ってました。
我が家は男の子だったので髪につけるところがないのでいただかなかったのですが…。
翌々日たまたまその髪飾りをもらっていない女の子のお母さんから
「我が家だけもらってない、仲間外れにされた」と泣かれてしまい…。
たまたま面識がなく直接会う機会がなかっただけのようなので
もう少し待ってみるもしくはそのお母さんに聞いてみては?とお伝えするも、
とても怖い目つきにかわり「絶対にわざとです。いいんです。こちらもこちらで作りますから」と拒否。
折り合いつかずでした。
子どもの発表の場なんだから、もう少し親が心穏やかに他のご家族と共有の時間を分かち合う努力をしてほしかったなぁと思いました。
(48歳/パート)
相談もなく我が家で…
義理の両親と同居しているママ友の話です。
ある日、子どもたちのクリスマスパーティーをしようとお誘いが。
楽しそうだし、子どもも喜ぶだろうと思い「いいね!やろう!」と答え、
「場所はどこにする?」と聞くと「もちろんあなたの家で!」と言われ…
終いには「日にちは〇日なんだけど」と日にちまで決まっていたことに驚きました。
その日は予定があり、我が家は参加しないことになったので良かったのですが…。
相談もなく我が家でパーティーをすることを日程まで決めているのはちょっとゾッとしました…。
(45歳/主婦)
いかがでしたか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)