家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
私の目の前で前妻の話を…
私の夫は再婚で、私と出会う前に離婚した先妻との間には子どもがいます。
先妻が親権を持っているので、義父母はなかなかその子に会うことはできません。
円満に離婚した訳ではないようで、
その全てを知らない義父母と夫の間にはまだ未消化の部分があるようで…。
ある日、夫の留守中に遊びに来た義両親に私の娘が一緒に遊んでもらっていると、
何か思い出したのか義母が「〇〇ちゃん(先妻の子)はこれは好きじゃなかったわよね?」と義父に話しかけるのです。
義父もその話に乗っかり、思い出話が始まり…。
その場にいる私と娘は何も聞こえないように過ごすしかありません。
先妻の孫に未練があるらしく、夫がいない時に時々思い出したかのように
先妻やそ子どもの名前が出てくるので、せめていない所で話して欲しいです。
こちらがどう思うか考えないのかなと感じてしまいます。
(39歳/主婦)
面倒を見るのは確定事項!?
義母は働くのが嫌いだったようで、仕事をしていたこともあるようですが長く続いたことがないそうです。
そして私達が結婚した頃から急に「家はまだ建てないの?」と言うようになりました。
なぜかなと思っていると、旦那から「母さん、俺らと一緒に住みたいらしいよ。」と衝撃の発言が…。
そのことを義母にやんわりと聞いてみたところ
「お金ないし働きたくないから一緒に住むの〜!ずっと計画していたのよ!」
「たまにはお小遣いちょうだいね〜」
「〇〇ちゃん(私)は私の面倒見るのよ〜!」と、言い出しました。
どうやら、私達が家を建てたら転がり込む予定だったようです。
(36歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)