ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
担任教師の粗探しを…
子どもが小学校3年生の時のことです。
クラスのママ友でクラスのグループラインを作ったというので、参加させていただきました。
そんな中、担任の先生が一部の子どもを贔屓しているという噂が
グループラインに流れてきました。
「○月○日、××さんは掃除をしていなかったので先生に怒られた。二日前に△△さんが掃除をしていなかった時は怒られなかったのに!」と具体的な内容が毎日のように…。
よくよく注意して見てみると、いつも発信元は同じママでした。
どうやら自分の子どもが担任に嫌われていると思い込んでしまったらしく、
毎日公園に行って同じクラスの子ども達に根掘り葉掘り話を聞いて、担任の粗探しをしていたようです。
探偵顔負けの聞き取り調査にドン引きして、それ以降距離をとるようにしています。
(36歳/専業主婦)
なんだか監視されてる気分…
私のママ友は我が家の斜め向かいの家に住んでいます。
暇なのか、我が家の事をよく観察していて
「昨日の日曜日は朝早くから出かけていたみたいだね、どこ行ったの?」とか
「お庭、雑草生えてきたね!この除草剤良いよ!」とか、
色々詮索してくるし、こちらが話してもいないのに、余計なお節介をしてくるんです。
この間は「〇〇ちゃん家の車って先月車検だったんでしょ?いくらかかった?」と、
こちらが話してもいないのにうちの車の車検時期まで勝手に把握していて…。
フロントガラスのシールを見ればわかるとは思いますが、正直ゾッとしました。
気になって、最近設置したばかりの防犯カメラを確認したところ、
私達がいない平日の昼間、敷地にこそ入らないものの、彼女が我が家の前でジロジロとうちの車や庭、
家の中の様子を伺うような姿が映って
気持ち悪いですが、幸い彼女達は来月ご主人の転勤で引っ越すそうで…
ホッとしています。
(38歳/会社員)
いかがでしたか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)