ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
店員さんに高圧的な態度を…
あるママ友の話です。
ママ友がまだ長男をベビーカーに乗せていた頃、一緒にファミレスに行ったことがありました。
そこでは高校生くらいのアルバイトさんが「研修中」のマークをつけて接客していました。
店に入った瞬間「いらっしゃいませ」と気持ちよく声かけがあり、
少し慣れていない様子ではあったものの、続けてマニュアルどおり「喫煙席ですか?禁煙席ですか?」と聞いてきました。
するとママ友はその質問に「赤ちゃん連れなのに喫煙席なはずないでしょ!禁煙で!」と怒鳴ったのです…。
赤ちゃん連れてても喫煙する人はいるし、高校生相手に大人気ないな、とドン引きしました。
(47歳/フリーランス)
図々しいママ友にドン引き…
うちの義実家には畑があるので野菜をたくさん頂きます。
たまたまあるママ友が遊びにきた時、わが家では消費しきれないほど野菜があったので
「もしよかったらいる?ちょっと貰い過ぎて余ったから…」と少し野菜を渡しました。
喜んで持って行ったのはよかったのですが…
それから3日に一度のペースで「野菜きた?ちょうだい!」と家に来るように。
わが家も子どもがいますし、いつも義実家から野菜をいただけるわけではありません。
「今日はないな〜」というと「なんだ」という感じの態度を取るママ友。
そんなある日、彼女から遊びに誘われたのですが、
別の友人が来る約束だったので「予定があるので」と断りました。
リビングで友人とお茶しているとチャイムが鳴り、そこにはそのママ友が…。
なんと、「野菜をもらいにきた」と言うのです。
「今日は買い出しの日だから野菜確認してから行こうと思って。電話したけど出なかったから来たよ」と言われ、あまりの図々しさに引いてしまいました。
わが家を何だと思っているのでしょうか。
(40歳/会社役員)
いかがでしたか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)