ある程度子どもが大きくなると、子どものことと同じくらいに悩ましいのが「ママ友」。
今回は、ユーザーがママ友でちょっと頭を悩ませたエピソードをご紹介します!
図々しいママ友は…
子どもがまだ小さいころ、同じ月齢の子どものいるママ友数名と
持ち寄りでランチ会をしていた時期がありました。
ランチ会で余った料理は、みんなで分けるかランチ会をした家に置いていく、という感じになっていました。
その日も持ち寄ってランチ会をしていたのですが、
食べ始める前に一人のママ友が「これ!私持って帰りたいから残して!」と言い出したのです。
その場は「いいよ〜」とみんな言っていたのですが、なんとなくその料理は食べづらくなり、
ほとんど残ってしまい、そのママ友が全て持ち帰りました。
その後の持ち寄りランチ会もそのママ友は同じことを繰り返し、
さらに使い捨て容器まで「破らないで!洗って使うから!」と図々しく要求するのです。
だんだん楽しくなくなって、ついには持ち寄りランチ会はなくなりました。
(41歳/主婦)
ママ友の図々しいお願いに…
近所の農家さんのイベントで、子どものための野菜収穫イベントがありました。
うちは子どもが行きたがったので、早速申し込みをしたら…
ママ友から「うちも行かせたいんだけど、行くなら一緒にお願いできない?」と言われました。
まぁ別に私もどうせ行くので「良いよ〜用事?」と軽く聞いたら
「だって暑いじゃん。日焼けしたくないし」とのこと…。
私だって暑いし日焼けしたくないし、好んで行く訳じゃないのに…
堂々とその理由で他人にお願いできるその神経、図々しいなぁと思いました。
(35歳/自営業)
いかがでしたか?
子どものためとはいえ、どうしても仲良くなれないママ友もいますよね…。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)