家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
TPOをわきまえない義母は…
義両親は陽気な人ですが、情報を鵜呑みにすることが多く単純な性格です。
おまけにTPOが分からない人たちです。
長女の七五三のお祝いの際、地方から義父母を呼んだ主人は張り切って料亭や観光スポットを調べていたのですが…
義両親が「お昼ご飯は安いところにしよう!」と言うのでファミレスに行くことに。
お店に着くなり義母は大声で「安いメニューはどれだー?」と言いながらメニューを眺め、
そしてメニューの中で一番安かったうどんを注文しました。
そしてうどんが到着すると、
「うどんは音を立てて食べるんだよ!それが『美味しい』の表現だよ」
「ご飯は笑いながら食べた方が美味いんだ!」
と周りに響くような大きな音を立ててうどんを啜り、食べながら大きな声で笑ったり、
とても恥ずかしい思いをしました。。
そんな姿を見て、ここから先、義両親とやっていけるか不安になりました。
(46歳/パート)
義実家に料理を作って持っていくと…
結婚して初めてのお正月に義実家へ行った際、
私は得意料理の栗きんとんと伊達巻を作って持って行きました。
すると、それを食べた義母から「こんなに甘い物をたくさん持ってきて、いらないわ!」と怒鳴られ、
一口だけ手をつけた栗きんとんと伊達巻は捨てられてしまいました。
旦那とは地元も一緒なので、地方によって味付けが違うとかもありませんし、
以前デパートのおせちを食べたことがありますが、それよりあっさりした味付けのつもりでした。
甘い物、と言われても縁起物ですし、口に合わなければ食べなければいいだけ。
普段義母が作る卵焼きや煮物は甘いものが多いのに、その言い分は理解できませんでしたし、
一口で捨てられて悲しくて悔しくて涙が出ました。
それから義母の年齢に近くなった今、何か理解できることがあるのかもと思っていましたが、
未だにあれはやりすぎだと思っています。
30年以上前の話ですが、一生忘れません。
(58歳/主婦)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)