家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
過干渉な義母に…
家が同じ敷地内にあるため、子どもの泣き声がすぐ聞こえてしまうのですが、
子どもが泣く度に義母が家に入ってきます。
ミルクを作ってるときなどは仕方ないことなのに「心配だから」と勝手に家にあがる義母。
「大丈夫ですよ」と伝えても聞く耳持たずです。
可愛いのは分かりますが、赤ちゃんは泣くのも仕事です。
正直気を遣うし「お構いなく」と言われても、そういうわけにはいかないので放っておいてほしいのですが…。
もう少しどうにかならんものかと日々悩まされます。
義母も子育てしてきたはずなのになぁ…。
(30歳/主婦)
短期間の別居を許さない義父が…
2人目を里帰り出産したときのことです。
私の実家はあまり広くなく、高齢の祖母も同居していたため、
夫を都内に残して短期間だけ実家近くにアパートを借りようとしていました。
私の両親も援助をしてくれるとのことで、夫にも相談の上理解も得ていましたが、
義両親が突然「話がある」と私の実家に押しかけてきました。
開口一番「一時的にでも夫婦が別居なんて言語道断だ!あんたたち親が口出すことじゃない。若いのに夫婦生活がなくなるじゃないか」と物凄い剣幕の義父。
私の母は終始冷静に対応し「今の時点で、あなたも口を出しています。子どもが困っていたら助けるのが親でしょう。ましてや年子で大変だから助けてあげたいだけです」と答えてくれました。
すると、義父は激高し「こんなことになるなんて聞いてない!結婚詐欺だ!」「もう埒があかねー!」と席を立ち、一人家を飛び出しました。
私と母は、家から出ていく彼らを呆れた様子で見つめるしかありませんでした。
(36歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)