家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義実家関係。
みなさんは悩んだことありますか?
召使いのようにこき使われ…
義実家のお葬式に参列したときの出来事です。
旦那の叔父が亡くなり、私は受付やお茶だしなどを積極的に行っていました。
一段落し、私もご飯を頂こうと腰を下ろした瞬間、遠くに座っていた義父から
「○○さん(私の名前)、目の前に空いてる皿があるから片付けて!」と怒鳴られました。
義父自身は、というかその家の男の人たちはずっと座ってお酒を飲んでいるのに、
「一息つく間もなく働け!」と言われているようで辛かったです。
その後私の話になり、親戚から「お仕事忙しいですか?」と聞かれ、私ではなく義父が答え
「○○さんは新参者だから、まだまだ下っ端ですよ」と親戚に言ってました。
とても悲しい気分です。
(31歳/会社員)
息子を追い出してそのまま…
私が留守の間に子どもが義父と喧嘩したようで、
義父に「お前は孫じゃない、出て行け」と言われ、まだ9歳の息子が家を飛び出しました。
私が仕事から帰ると息子がおらず、義父に「息子はどこ行きましたか?」と聞くと、
喧嘩して飛び出したとパソコンをしながら言ってました。
私は頭が真っ白になり、必死で息子を探しました。
結局、車がたくさん走る大通りで泣きながら一人ウロウロしていたのを見つけたのですが…。
それ以来、義父を許すことができません。
(38歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義実家関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)